カテゴリー「鉄」の165件の記事

2012年6月10日 (日)

青春18きっぷで乗り鉄 2011夏 その3

ドアラ看板/Doala

名古屋と言えばドアラ(私の中ではな)@中日ビル

その2からの続き
その1

2011.08.15

いよいよ最終日。

名古屋の街/Nagoya

お宿の部屋からXZ-1のアートフィルター「ジオラマ」で名古屋の街を撮ってみた。
高い所から撮るとこうかはばつぐんだ!

名古屋を離れる前に、シロノワールをどうしても食べたくてお宿近くのコメダ珈琲店に行く。
埼玉にもコメダ珈琲店はあるけど、あんまり行く機会もないので本拠地名古屋で食べることにしたのだw

シロノワール/Shironoir

ねんがんのシロノワールをたべたぞ

アイスブラックコーヒーと一緒に食べて(゚д゚)ウマーでございました。
お昼前に食べたもんだから、おかげさまで昼食要らず。

その後、ドアラグッズで面白そうな物があったら買ってこようかと思い、中日ビルに立ち寄ってみたが微妙だったので、何も買わずに立ち去る……('A`)

栄12:01→名古屋12:06 名古屋市営地下鉄東山線 F1142T

お土産をしこたま買って本当に帰る。

名古屋13:02→岡崎13:34 東海道本線 快速 2530F

岡崎駅/Okazaki Station

浜松行き普通列車に乗り換える。

岡崎13:37→浜松15:03頃 東海道本線 164F

浜松まで後少しというところで踏切の安全確認やらなんやらで急停車。
約6分の遅れで浜松到着。

ここまでは座ってこれた。だが、この先は本当の地獄だった。

これからが本当の地獄だ

浜松15:10→熱海17:42 東海道本線 444M

浜松を出発した時点で3両編成の車両は朝の通勤ラッシュさながら。
静岡で更に3両増結しても混雑は緩和されず。
何と、沼津あたりに来ても座れないという悲劇w
正月に乗った時は焼津で座れたと言うのに……(´・ω・`)
結局熱海まで座れずじまい。

熱海17:48→平塚18:38 東海道本線 922M

熱海からも座れないとかw
まあ、乗り換え時間に6分しかないから仕方ないことだが。

平塚18:47→地元駅20:42 東海道本線・湘南新宿ライン・高崎線 快速 2770E

やっと座れた。
ずっと立ちっぱなしで疲れて爆睡。

おまけ

携帯百景(ケイタイヒャッケイ)

名古屋で買って来たお土産、どあらの恋人。

携帯百景(ケイタイヒャッケイ)

某北の大地の恋人のごとく、ラングドシャでホワイトチョコレートを挟んだ代物w
普通においしかった。

2011.08.15のつぶやき
ちろる(@tirol28)/2011年08月15日 - Twilog

その他の写真
2011/08/13-15 東海道本線方面乗り鉄 - a set on Flickr


2012年4月15日 (日)

青春18きっぷで乗り鉄 2011夏 その2

ホワイトさん/White-san

何故かホワイトさんのぬいぐるみがあった。@神戸市立王子動物園動物科学資料館

その1からの続き

2011.08.14

王子動物園に来た。お目当てはやっぱりカピバラw
リアルカピ@神戸市立王子動物園ということで……

フラミンゴ/Flamingo

正面ゲートをくぐってすぐ左手にフラミンゴさんがいたり

ジャイアントパンダ/Giant Panda

パンダ舎にはジャイアントパンダの旦旦(タンタン)さんがいてお食事中だったり

カリフォルニアアシカ/California Sea Lion

暑くてぐったり気味なアシカちゃんがいたりでカピバラへの道は遠いw

カピバラ/Capybara

と、思ったらいたw

カピバラ/Capybara

チュンさんとハクさんの見分け方/Identification tips of Capybara

ここでは2頭のカピバラが飼育されていて、2頭ともメスでしかも母と娘。
ちなみに、いつぞやに訪れた市川市動植物園のお父さんカピ、ペエーくんはこの王子動物園出身だとか。

カピバラにたどり着いた頃にはすでに朝のお食事タイムは終わっていて、全くと言っていいほど動きがないという状況。
活発なカピバラを見たくば開園直後の食事タイムを狙ってカピ詣でをせよという教訓を得た。

カピバラ/Capybara

買ったばかりのカメラだったので、今ひとつ使いこなせてない感が……(言い訳)

カピバラ/Capybara

カメラ目線頂きましたw

他の動物たちを見て回って最後にまたカピバラの所へ来てみたら……

カピバラ/Capybara

木陰で涼んでいた……。

これ以上カピバラに動きがないと見て、動物園から離脱。
乗り鉄に戻ることに。

灘13:48→芦屋13:59 JR神戸線(東海道本線)178B

芦屋14:15→米原15:53 JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線(東海道本線)3258M

米原15:59→大垣16:32 東海道本線 3228F

ここから激込み……

大垣16:55→名古屋17:28 東海道本線 特別快速 5120F

電車1本やり過ごしたので、余裕で座って行けた。

名古屋→久屋大通 名古屋市営地下鉄桜通線

名古屋駅/Nagoya Station

名古屋で同行者のご用に付き合うので地下鉄を乗り継ぎ。
しかも時間とか全然覚えてないのでルートだけ記す。

久屋大通駅/Hisaya-odori Station

久屋大通→矢場町 名古屋市営地下鉄名城線

久屋大通駅/Hisaya-odori Station

矢場町駅/Yaba-cho Station

これにてこの日の乗り鉄は終了。

おまけ

携帯百景(ケイタイヒャッケイ)

晩ごはんの名古屋名物・台湾ラーメン。
辛(゚д゚)ウマー

その3に続く

2011.08.14のつぶやき
ちろる(@tirol28)/2011年08月14日 - Twilog

王子動物園で撮って来たその他の写真
2011/08/14 神戸市立王子動物園/Kobe City Oji Zoo - a set on Flickr

2012年3月 4日 (日)

青春18きっぷで乗り鉄 2011夏 その1

浜松アクトタワー/Hamamatsu Act tower

浜松アクトタワー OLYMPUS XZ-1のアートフィルター・ラフモノクロームで撮影。

今回は新しく買ったカメラのテストを兼ねて神戸の王子動物園に行くのが目的だったので、乗り鉄は比較的あっさり。

2011.08.13

地元駅07:14→小田原駅09:28 高崎線・湘南新宿ライン・東海道本線 快速 2120Y

小田原09:29→熱海09:52 東海道本線 755M

乗り換え時間1分w

熱海10:16→興津11:13 東海道本線 433M

興津駅/Okitsu Station

浜松行きがここ始発だったので乗り換える。

興津11:24→浜松12:53 東海道本線 759M

うな丼/Unadon

浜松とくればうなぎ。
5年前の春に訪れたうなぎ屋でうな丼を食す。(゚д゚)ウマー
酒蔵 菊川(さかぐらきくかわ) | 新浜松、浜松、第一通り/居酒屋 | ロケタッチグルメ

うなぎ食って満腹になったところで乗り鉄再開。

浜松14:02→豊橋14:36 東海道本線 5947M

浜松ー豊橋間っていつ乗っても混んでるよな……。
3両編成だし……。

豊橋15:03→米原17:10 東海道本線 快速 5517F

大垣で乗り換えしなくても米原まで行けるとか胸熱!

米原17:18→新大阪18:38 琵琶湖線・JR京都線(東海道本線) 新快速 3289M

新快速かっ飛ばし過ぎw

新大阪18:56→江坂19:01 大阪市営地下鉄御堂筋線 442

このままお宿へ……。

って、乗り鉄というより単なる移動でしたな。

神戸の動物園行くのに何故大阪に宿をとったかというと、神戸のお宿全滅で新大阪近辺くらいしか空いてなかったからというそんな単純明快な理由。


2011.08.14

2日目。

江坂07:52→新大阪07:57 大阪市営地下鉄御堂筋線 55

新大阪08:10→芦屋08:29 JR京都線・JR神戸線(東海道本線) 新快速 3205M

芦屋駅/Ashiya Station

王子動物園最寄りの灘駅は快速停まらないと言うので芦屋で乗り換え。

芦屋09:30→灘09:41 JR神戸線(東海道本線) 135B

灘駅/Nada Station

ここで一旦乗り鉄は中断。

灘駅から坂道登って約5分で……

王子動物園看板/Oji Zoo

王子動物園に到着。

その2に続く。
その3

2011.08.13のつぶやき
ちろる(@tirol28)/2011年08月13日 - Twilog

2012年2月12日 (日)

JR東日本パスで乗り鉄 2011 夏 その3

キハ48形気動車快速リゾートしらかみ くまげら編成/KiHa 48 Series DMU Rapid Service Train "Resort Shirakami (Kumagera) "

せっかくだからリゾートしらかみに乗ったぜ@青森駅

その2からの続き
その1

2011.07.10

青森08:21→秋田13:21 奥羽本線・五能線 快速リゾートしらかみ2号 8632D(弘前ー東能代間8522D、東能代ー秋田間8622D)

帰りは五能線経由で。

自動販売機/Vending machine

乗り込む前に青森駅ホームの自販機を撮る。
みかんよりもりんごが人気なのは自然の摂理かw
ちなみにこの写真、iPhoneのカメラの持ち方が悪く、ばっちり自分の指が写ってる……orz

キハ48形気動車快速リゾートしらかみ くまげら編成/KiHa 48 Series DMU Rapid Service Train "Resort Shirakami (Kumagera) "

赤いモヒカンなリゾートしらかみくまげら編成。
ヒャッハー

リゾートしらかみ指定席券/Resort Shirakami's Reserved Ticket

何と予約取ったら一番乗りだった模様w
(微妙にブレているが気にしてはいけない)

車窓からの絶景ポイント/Superb view point from car window

観光列車なだけあってこういうものが車内に備えつけられていた。親切だねぇ。

弘前駅/Hirosaki Station

列車は一旦、弘前まで行き、そこから川部まで引き返し……

川部駅/Kawabe Station

ここから五能線に入る。

深浦駅/Fukaura Station

途中の深浦では……

HB-E300系気動車快速リゾートしらかみ 青池編成/HB-E300 Series DMU Rapid Service Train "Resort Shirakami (Aoike) "

リゾートしらかみ青池編成と行き違い待ち。

日本海/Japan Sea

日本海と巨岩/Japan Sea and Massive Rock

汐ヶ島/Shiogashima

途中、真っ青な日本海やら岩やらを眺めつつ……

東能代駅/Higasi-Noshiro Station

東能代到着。
ここからまた方向転換して奥羽本線へ。

バスケットボールゴール/Basketball Goal

ちなみに、能代市はバスケの街。

秋田駅/Akita Station

青森から5時間かけてやっと秋田に到着。

秋田14:04→大宮18:10 秋田新幹線・東北新幹線 こまち170号 5170M(盛岡ー大宮間5170B)

秋田駅/Akita Station

後はまっすぐ大宮まで新幹線。

ババヘラアイス/Babahera Ice

と、その前に改札を出て、秋田駅コンコースでババヘラアイスを食してみた。
おばちゃんがヘラでコーンにシャーベットのようなアイスをバラの花のように盛るのが特徴。
ピンクのいちご味のが多く見えるが、黄色のバナナ味も混ざってる。
冷え冷えで(゚д゚)ウマーでした。

鶏めし/Torimeshi

遅めのお昼として大館駅名物の鶏めしを新幹線車内でいただく。
鶏肉(゚д゚)ウマー

大宮18:17→地元駅18:31 高崎線 2720E

今度は五能線には各駅停車で乗ってみたい。

ちろる(@tirol28)/2011年07月10日 - Twilog

その他の写真
2011/07/09-10 津軽線・五能線方面乗り鉄 - a set on Flickr

JR五能線 東能代~川部~弘前(Blu-ray Disc)
ビコム株式会社 (2011-04-21)
売り上げランキング: 20810

2012年2月11日 (土)

JR東日本パスで乗り鉄 2011 夏 その2

蟹田駅/Kanita Station

太宰治の津軽によると、蟹田は風の町らしい。@蟹田駅

その1からの続き

2011.07.09

昼ご飯&駅前散策も適当に終えて乗り鉄に戻る。

青森12:59→蟹田13:53 津軽線 333M

青森駅/Aomori Station

相変わらず隣の駅の表示がない青森駅駅名標。
青い森鉄道線のほうは未確認なので何とも言えないが。

701系電車/701 Series EMU

蟹田まではこの電車で。
オールロングシート。

蟹田駅/Kanita Station

途中、特急通過&行き違い待ちなどもあったけど1時間ほどで到着。

蟹田14:20→三厩15:00 津軽線 335D

蟹田駅/Kanita Station

津軽線仕様駅名標だけでなく、通常のJR東日本仕様もあったよ。

キハ40形気動車/KiHa 40 Series DMU

海峡線のほうは電化されてるけど、ここから三厩までは非電化区間。

現役扇風機/Ceiling fan

しかも車内は冷房なしで扇風機が現役。夏はあんまり暑くならないから扇風機で十分じゃいというのだろうが、2011年の夏は猛暑だったのだよ……orz
(それでも関東よりはマシで、大体この辺りの気温は27、8度くらいだったか)
ちなみに、停車中のキハ40に乗り込んだら外気より暑かったw
エンジンふかしてたからねぇ……。
でも、発車したら窓も空いていたせいか涼しくなった。

三厩駅/Mimmaya Station

三厩駅/Mimmaya Station

なかなかここもレベルの高い路線……。

三厩15:21→青森17:08 津軽線 340D

あとはまっすぐ戻るだけ。
乗り換えなしで青森まで直通は楽でいいね!(某Facebook風に)

うっすら虹/Rainbow

雨が降ったりやんだりして最終的にうっすら虹が出た。

おまけ

津軽の笹寿司/Tsugaru-no-SasaSusi

夕食は青森駅前のお宿にて津軽の笹寿司。
個包装めんどくさかったけど、さっぱりしてて(゚д゚)ウマー

2011.07.09のつぶやき
ちろる(@tirol28)/2011年07月09日 - Twilog

その3に続く

津軽 (新潮文庫)
津軽 (新潮文庫)
posted with amazlet at 12.02.11
太宰 治
新潮社
売り上げランキング: 8457

2012年2月 5日 (日)

JR東日本パスで乗り鉄 2011 夏 その1

JR東日本パス/JR East Pass

JR東日本パス@大宮駅
ちなみにiPhoneを手に入れてから初の乗り鉄。iPhoneのカメラ、結構いけるな。

今更ながら昨夏の乗り鉄の記録を……。

2011.07.09

地元駅06:32→大宮06:46 高崎線 826M

大宮07:22→新青森11:09 東北新幹線 はやて155号 5155B

新青森駅/Shin-Aomori Station

はやぶさ、乗りたかったけど、スケジュール的に無理だったので普通にはやてで。

携帯百景(ケイタイヒャッケイ)

ちなみにE5系は車両は利府の新幹線総合車両センター近く走ってた時にちらっと見えた程度。

新青森駅/Shin-Aomori Station

津軽弁ネイティブの人に音読してもらいたい。

新青森11:23頃→青森11:30頃 奥羽本線 特急つがる1号 2041M

新青森駅/Shin-Aomori Station

たった一駅先へ行くだけだが、ものすごい混雑ぶりだった。
下手すると積み残しあったんじゃないかと思うくらい。
時刻表見ても

本数少ない……orz

E751系電車特急つがる/E751 Series EMU Limited Express "Tsugaru"

特急に乗ったんだが、特例で新青森ー青森までなら特急料金要らずで乗車できるとか。
東日本パスな私にはあんまり関係ない措置だけどw

青森でお昼食べた後、次の列車まで時間があったので駅前周辺をぶらぶらしてみた。

青森駅/Aomori Station

東北本線がなくなって青い森鉄道へ……。
東日本パスは青い森鉄道もカバーしてたけど、今回はスルー。

八甲田丸/Hakkoda-Maru

6年ほど前の正月に近くまで行った八甲田丸。
今回は遠目から。結局、船内の見学はしなかった。

青森ベイブリッジ/Aomori Bay Bridge

青森ベイブリッジ

その2に続く
その3

青い森の国(上)
青い森の国(上)
posted with amazlet at 12.02.05
菊地 秀行
竹書房
売り上げランキング: 301838

2011年5月23日 (月)

乗り鉄 2011 春

E2系新幹線はやて/E2 Series Shinkansen "Hayate"

つなげよう、日本。@盛岡駅

今回は特にフリーきっぷとかそういうの使わなかったのでタイトルも「乗り鉄」で。

2011.04.29

地元駅07:59→大宮08:15 高崎線 856M

大宮08:25→仙台10:26 東北新幹線 Maxやまびこ・128つばさ17号 17B

E4系新幹線Maxやまびこ/E4 Series Shinkansen "Max Yamabiko"

先頭もしくは最後尾の写真しか撮った事ないMaxだが、今回はサイドから撮ってみた。

仙台駅/Sendai Station

仙台始発の常磐線は亘理までしか行かない……。

仙台駅/Sendai Station

スーパーひたちも仙台まで来れない……(´・ω・`)

仙台10:51→名取10:51 東北本線 434M

震災のお見舞いで名取市内の親戚宅へ訪問。

名取駅時刻表/Timetable of Natori Station

東北本線は臨時ダイヤ。仙台空港アクセス線は運休で、バス代行運転中。

名取15:15→岩沼15:22 東北本線 586M

津波の被害に遭った父方の叔母に会いに岩沼へ。
私の従姉宅に身を寄せている。

本当は日帰りにするつもりでいたが、せっかくなので泊まって行けと午前中に訪問したとき母方の伯母が勧めてくれたので、好意に甘える事にした。

ちなみに、名取までは従姉が車で送ってくれた。

2011.04.30

ここからが乗り鉄本番。

名取9:14→仙台9:28 東北本線 2121M

携帯百景(ケイタイヒャッケイ)

新青森まで行っちゃおうかと思ったが、予算の都合上この辺りが適正値だったので盛岡まで行ってみる事にした。

仙台9:42→小牛田10:27 東北本線 2535M

小牛田10:44→一ノ関11:31 東北本線 529M

701系電車/701 Series EMU

一ノ関まではこの電車に乗った。

701系電車/701 Series EMU

ワンマンカー。運賃表示機が液晶でカッコいいかもw

一ノ関11:36→盛岡13:12 東北本線 1535M

乗り換え時間に余裕がないけど……

一ノ関駅/Ichinoseki Station

駅名標と

701系電車/701 Series EMU

これから乗る車両の写真はばっちり撮って来たぜw

小牛田ー一ノ関間はあっという間だったけど、一ノ関ー盛岡間は長い長い……。
それにお客も結構乗ってたな。

宮沢賢治/Kenji Miyazawa

岩手→農業→宮沢賢治というナイスコンボ。@花巻空港駅停車中

盛岡駅/Morioka Station

仙台から盛岡は思いのほか遠かった。

さて……丁度お昼を過ぎて腹も減ったところでここは盛岡。
ということで冷麺食べてきた。

焼肉とナムル/Yakiniku and Namul

肉とナムルと……

盛岡冷麺/Morioka Chilled Noodles

冷麺ですよ!

思いっきり一人焼肉だったけど、他にも一人焼肉な人がいっぱいいたので問題なし。
ちなみに冷麺は生まれて初めて食べた。
噂に違わず腰が強い麺とキムチの汁が(゚д゚)ウマー

腹もいっぱいになったところで帰る。

盛岡14:46→大宮16:46 東北新幹線 はやて・こまち128号 128B

盛岡駅/Morioka Station

1時間くらいして仙台に停まったのまでは覚えてる。
その後、涎たらして寝てて気が付いたら那須塩原付近を走行中だった。
はやて速すぎるw

大宮17:53→地元駅18:03 高崎線 特別快速 3670E

2011/04/29のつぶやき
2011/04/30のつぶやき

その他の写真
2011/04/29-30 東北新幹線・東北本線乗り鉄 - a set on Flickr

ぴょんぴょん舎の盛岡冷麺(2食)

ぴょんぴょん舎の盛岡冷麺(2食)
価格:680円(税込、送料別)

2011年2月27日 (日)

青春18きっぷで乗り鉄 2011冬 その3

南海2000系電車/Nankai 2000 Series EMU

ほんの少しだけど南海線に乗った@泉佐野駅

その2からの続き
その1

2011.01.09

和歌山08:56→日根野09:20 阪和線 紀州路快速 4522H

18きっぷの乗り鉄はここからスタートw

日根野駅/Hineno Station

日根野で関西空港方面から来た列車と和歌山から来た列車の連結シーンを撮ってみた。

あまり上のほうにカメラを向けなかったのはホームに人がいっぱいいたから……。
今日日の電車は係員のおっちゃんがいなくても自動的に連結出来るんだなーと感心。

日根野09:31→関西空港09:41 関西空港線 4119M

関西空港駅/Kansai-Airport Station

長い鉄橋を渡って関空は本当に海の上にあるんだと実感した。

関西空港09:54→泉佐野10:03 南海電鉄空港線 7004

帰りはせっかくなので南海のほうに乗ってみた。

関西空港駅/Kansai-Airport Station

泉佐野10:10→羽衣10:32 南海電鉄本線 区間急行 3704

泉佐野駅/Izumisano Station

写真撮りそびれたけど途中の駅でラピートを見かけた。装甲列車みたいでカッコ良かったな……。

羽衣駅/Hagoromo Station

東羽衣10:39→鳳10:42 阪和線東羽衣支線 836H

南海羽衣駅からJR東羽衣駅まで歩いて3分もしなかったかな。

東羽衣駅/Higashi-Hagoromo Station

鳳駅/Otori Station

電車に乗ってたのも約3分。

鳳10:46→三国ケ丘10:55 阪和線 1556H

鳳駅/Otori Station

三国ケ丘10:59→天王寺11:11 阪和線 快速 118H

三国ケ丘駅/Mikunigaoka Station

三国ケ丘から快速に乗り換えた。
ここで駅名標の写真3枚撮ってすべて失敗してる……orz

天王寺駅/Tennoji Station

天王寺11:15→大阪11:35 大阪環状線 1473

天王寺駅/Tennoji Station

途切れ途切れではあったけど、これで大阪環状線に完乗w
乗ってない区間はないはずだ……。

大阪12:00頃→野洲12:50頃 JR京都線・琵琶湖線(東海道本線)756T

神戸とかそっちのほうで人身事故があってそのせいで遅れが生じていた。

大阪駅/Osaka Station

工事中のため、思いっきり仮設の駅名標。

野洲13:04頃→米原13:30頃 琵琶湖線(東海道本線)新快速 3238M

野洲駅/Yasu Station

遅れはここまでも響いていた。

米原13:54→東京16:10 東海道新幹線ひかり518号 518A

昼ご飯まだだったので駅弁を買って新幹線の中で食べた。

湖北のおはなし/Kohoku no Ohanashi

ピンボケ上等w
風呂敷包みの中身は……

湖北のおはなし/Kohoku no Ohanashi

湖北のおはなしという名の駅弁。
鴨肉(゚д゚)ウマー

そういや、静岡辺りでガンダムが見えたな。

東京16:09→上野16:26 山手線 1502G

上野16:59→地元駅17:39 高崎線 931M

結構早めに帰れた。

2011/01/09のつぶやき: ちろるの山奥

その他の写真
2011/01/08-09 阪和線・関西空港線方面乗り鉄 - a set on Flickr

プラレール 南海ラピート S-35
タカラトミー (2003-10-30)
売り上げランキング: 26073

2011年2月26日 (土)

青春18きっぷで乗り鉄 2011冬 その2

和歌山電鐵2270系電車"たま電車"/Wakayama Electric Railway 2270 Series EMU "Tama Densha"

車内だったら駅長にいっぱい会えるw @和歌山電鐵貴志川線車内

その1からの続き

2011.01.09

和歌山07:30→貴志08:03 和歌山電鐵貴志川線 701

せっかくだから和歌山からたま駅長で有名な貴志川線に乗ってみる。

和歌山駅/Wakayama Station

元々貴志川線は南海電鉄だったためか、駅名標も南海仕様。

和歌山電鐵2270系電車"たま電車"/Wakayama Electric Railway 2270 Series EMU "Tama Densha"

乗った電車はたま電車。

和歌山電鐵2270系電車"たま電車"/Wakayama Electric Railway 2270 Series EMU "Tama Densha"

和歌山電鐵2270系電車"たま電車"/Wakayama Electric Railway 2270 Series EMU "Tama Densha"

車内もこれでもかと言うほどたま駅長だらけ。
これほど派手で落ち着かない車内は初めてだw

貴志駅/Kishi Station

たま駅じゃありません。貴志駅です。

たま駅長/Station Master Tama

どうせ今日は日曜で駅長はおやすみという事前情報もあって適当に写真撮って引き返そうと思っていた矢先、同業者(乗り鉄)のお兄さんから声をかけられた。
「駅長いますよ」と……。

たま駅長/Station Master Tama

おお!

たま駅長/Station Master Tama
たま駅長、なんという貫禄w

思いもかけぬ出会いでいつかまた改めて出直してきますと駅長に誓いつつ、貴志駅を後にした。

貴志08:12→和歌山08:44 和歌山電鐵貴志川線 800

貴志駅/Kishi Station

通常の駅名標が見つからなかったのでこれでお茶を濁す。

ちなみに折り返しもたま電車。

と、ここまで18きっぷを使わない、タイトルに偽りありな乗り鉄でした。
和歌山ー貴志間片道360円。

その3に続く……。

その他の写真
2011/01/08-09 阪和線・関西空港線方面乗り鉄 - a set on Flickr

たまの駅長だより 〜いちご電車で会いにきて〜

ホーム社
売り上げランキング: 131676

2011年2月20日 (日)

青春18きっぷで乗り鉄 2011冬 その1

103系電車/103 Series EMU

逆光眩しいUSJラッピング仕様の103系電車@西九条駅

正月に使った18きっぷが2回分余っていたので行って来た。

2011.01.08

地元駅05:35→上野06:16 高崎線 820M

上野06:20→東京06:27 山手線 503G

東京06:50→名古屋08:34 東海道新幹線 のぞみ7号 7A

N700系だったのでwi-fi使えた。

名古屋08:52→熱田08:59 東海道本線  3128F

いつもは快速乗っちゃうから各駅停車に乗るのは初めてかも。

熱田駅/Atsuta Station

熱田駅から歩いて約5分で熱田神宮へ。
2011年の初詣。

携帯百景(ケイタイヒャッケイ)

おみくじひいてみた。
乗り鉄してるのに旅行は控えよとか。
さらに方角は東がいいって……東から来てるのにこれは帰れということなんだろうか。

ちなみに吉でした。

携帯百景(ケイタイヒャッケイ)

参拝も済んだところで、知り合いから熱田神宮に行ったらこれを食えと薦められていた宮きしめんを食べてみた。

つゆが甘めだけど(゚д゚)ウマー

以前、名古屋のお土産で宮きしめん買って食べた事ある。
家で作って食べてもおいしかったな。

腹も心も満たされたところで乗り鉄に戻る。

そういえば……境内の写真1枚も撮ってないw

神宮前10:10→金山10:12 名鉄名古屋本線 6857C

神宮前駅/Jingu-Mae Station

せっかくなので名鉄に1駅分だけ乗ってみた。
神宮前駅のほうが熱田駅よりも熱田神宮に近いからというのもあるw

金山駅/Kanayama Station

金山10:24→大垣11:02 東海道本線 新快速 5315F

金山駅/Kanayama Station

JRに戻る。

大垣11:12→米原11:48 東海道本線  3211F

米原12:00→大津12:58 琵琶湖線(東海道本線)快速 773T

大津駅/Otsu Station

駅名標が撮りたかったがために大津で下車。

大津13:04→大阪13:55頃 琵琶湖線・JR京都線(東海道本線)新快速  3249M

京都駅で車内に急病人発生とのことで大阪へは10分ほど遅れて到着。

大阪14:00→京橋14:06 大阪環状線 4150M

5日前に立ち寄ったばかりの京橋駅にまた来たw

京橋14:16→放出14:20 学研都市線(片町線) 4518B

放出駅/Hanaten Station

ふりがなつけてくれないと絶対「はなてん」とは読めない。

放出14:25→久宝寺14:39 おおさか東線 2464S

放出駅/Hanaten Station

JR西日本で一番新しい路線のおおさか東線に乗ってみた。
高架線で踏切がなかった。

久宝寺駅/Kyuhoji Station

久宝寺14:47→西九条15:02 大和路線(関西本線)・大阪環状線 3409K

久宝寺駅/Kyuhoji Station

大和路線から環状線に直通って東京でいうと東海道線から直通で山手線走るみたいな。
湘南新宿ラインとはちょっと違うな……。

西九条駅/Nishikujo Station

西九条15:08→桜島15:18 JRゆめ咲線(桜島線) 691

西九条駅/Nishikujo Station

この時間からでもUSJに行く人が結構いた。

桜島15:24→西九条15:33 JRゆめ咲線(桜島線) 2546E

桜島駅/Sakurajima Station

西九条15:38→六十谷16:52 大阪環状線・阪和線 関空快速・紀州路快速 4161M (日根野から4561H)

そろそろ和歌山へ。

西九条から乗った関空快速・紀州路快速、混んでて座れなかった……。
日根野で関空行きと分離した後でも座れず。

また、そのまま和歌山まで乗って行ってもチェックインの時間まで30分ほど空くので時間調整のため六十谷で降りてみた。

六十谷駅/Musota Station

六十谷17:09→和歌山17:14 阪和線 1635H

和歌山の二つ手前の六十谷から各駅停車に乗り換え。
やっと座れた。

和歌山駅/Wakayama Station

これにて乗り鉄は終了。

おまけ

小鯛雀寿司/Sparidae Sushi

小鯛雀寿司がこの日の晩ご飯。
疲れてたので和歌山ラーメン食べに外に出る気はさらさらなかったw

その2に続く
その3

2011/01/08のつぶやき

その他の写真
2011/01/08-09 阪和線・関西空港線方面乗り鉄 - a set on Flickr

【名古屋】宮きしめん 半生しょうゆ味

【名古屋】宮きしめん 半生しょうゆ味
価格:1,260円(税込、送料別)

より以前の記事一覧

AD



つぶやき



Flickr

  • www.flickr.com
    This is a Flickr badge showing public photos and videos from tirol28. Make your own badge here.

中の人について

  • My Profile by iddy

    FriendFeed でフィードにアクセス

Gmail

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

いま読んでいる本


読んだ聴いた観た遊んだ

最近のトラックバック

RSS Feed

  • Subscribe with livedoor Reader

    My Yahoo!に追加

    Add to Google



    RSS feed meter for http://tirol.moe-nifty.com/blog/

    あわせて読みたい
無料ブログはココログ