カテゴリー「スポーツ」の10件の記事

2006年2月24日 (金)

トリノオリンピック

女子フィギュア

荒川静香選手金メダルキター

fromH”

2005年6月 8日 (水)

一番乗り

世界で一番早くワールドカップ出場が決まった━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

サッカーW杯アジア最終予選
北朝鮮 0-2 日本

日本、ワールドカップ出場! ドイツへ一番乗り(スポーツナビ)

非常にめでたい。

無観客試合ということだったが、いつもの雰囲気と全然違って何か新鮮。

2005年3月30日 (水)

今度は勝った!

2006FIFAワールドカップドイツ アジア地区最終予選 日本vsバーレーン

1-0で日本の勝ち!

しかし、オウンゴールだった……。
何か切ないなぁ。

2005年3月26日 (土)

負けちゃった……orz

2006FIFAワールドカップドイツ アジア地区最終予選 イランvs日本

2-1でイランの勝ち。

orz

せっかく同点に追いついたと思ったらあっさり逆転される。
アウェーって厳しいのね。

30日のバーレーン戦で勝っておかないと……。

2005年2月 9日 (水)

日本

勝った━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

サッカーW杯アジア最終予選
日本 2-1 北朝鮮

ロスタイムに日本勝ち越し、北朝鮮下す

いやはや、見ごたえのある試合ですた。

2004年11月 9日 (火)

清原よ、どこへ行くのか

うっすら涙…清原 1年残して移籍へ

起用に不満があるとはいえ、怪我が多かったから出番が少ないのは仕方ないんだけどね……orz


移籍先としては阪神や楽天が上がって来ているらすぃ。

個人的にはライオンズに戻ってきて欲しいなぁ(汗
ダメ?

しかし、清原を見てるとあまりにフェラーリにこだわりすぎたジャン・アレジさんを思い出すのはワタシだけだろうか?

2004年10月12日 (火)

ライオンズ

今更ながら、リーグ優勝おめでとん。
プレーオフでよかった(w
今までどおりだったらただの2位だからねぇ……。


相手は中日。
1988年以来の対戦カード。

奇しくも新監督同士の戦いですね。
('88年は落合さんも伊東さんも現役でやってた)


西武、しばらく日本一になってないからなぁ。
大丈夫だろうか……。


##
つうか、こんな夜中まで起きてるから顔のぶつぶつ消えないのよね(汗

2004年8月13日 (金)

埼玉の夏……

終了………………orz

浦和学院(埼玉)4-6中京大中京(愛知)

早い……早すぎる……。
2回戦で消えるとは。

2004年8月 7日 (土)

何とΣ(・ω・ノ)ノ

ドイツサッカー 「ブンデスリーガ」 独占放送権獲得!

ブンデスリーガがスカパで見られるようになったのね。

2002年のワールドカップでにわかファンになって以来、スカパでできる限りカーン様が出てたドイツ代表戦はこっそりチェックしてた(w
ああ、ついにカーン様の勇姿が毎週のように見られるのね(;´Д`)…ハァハァ


と、思ったら、ウチじゃ見れない………………orz
J SPORTSとは契約してないの。


月2,100円か……うーん…………。
当初はブンデスリーガカーン様見たさにWOWOWの契約考えてたからなぁ(w
どうしましょ……。

浦和学院

今年も初戦突破キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

浦和学院(埼玉)3-1広島商(広島)

1点返されてたところまでテレビで見てた……。

次戦は13日。相手は愛知の中京大中京

そのかわり……今日のさくらちゃんが見れなかったさ……orz
21日までおあずけらしい……。

AD



つぶやき



Flickr

  • www.flickr.com
    This is a Flickr badge showing public photos and videos from tirol28. Make your own badge here.

中の人について

  • My Profile by iddy

    FriendFeed でフィードにアクセス

Gmail

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

いま読んでいる本


読んだ聴いた観た遊んだ

最近のトラックバック

RSS Feed

  • Subscribe with livedoor Reader

    My Yahoo!に追加

    Add to Google



    RSS feed meter for http://tirol.moe-nifty.com/blog/

    あわせて読みたい
無料ブログはココログ