青春18きっぷで乗り鉄 2011冬 その1
逆光眩しいUSJラッピング仕様の103系電車@西九条駅
正月に使った18きっぷが2回分余っていたので行って来た。
2011.01.08
地元駅05:35→上野06:16 高崎線 820M
上野06:20→東京06:27 山手線 503G
東京06:50→名古屋08:34 東海道新幹線 のぞみ7号 7A
N700系だったのでwi-fi使えた。
名古屋08:52→熱田08:59 東海道本線 3128F
いつもは快速乗っちゃうから各駅停車に乗るのは初めてかも。
熱田駅から歩いて約5分で熱田神宮へ。
2011年の初詣。
おみくじひいてみた。
乗り鉄してるのに旅行は控えよとか。
さらに方角は東がいいって……東から来てるのにこれは帰れということなんだろうか。
ちなみに吉でした。
参拝も済んだところで、知り合いから熱田神宮に行ったらこれを食えと薦められていた宮きしめんを食べてみた。
つゆが甘めだけど(゚д゚)ウマー
以前、名古屋のお土産で宮きしめん買って食べた事ある。
家で作って食べてもおいしかったな。
腹も心も満たされたところで乗り鉄に戻る。
そういえば……境内の写真1枚も撮ってないw
神宮前10:10→金山10:12 名鉄名古屋本線 6857C
せっかくなので名鉄に1駅分だけ乗ってみた。
神宮前駅のほうが熱田駅よりも熱田神宮に近いからというのもあるw
金山10:24→大垣11:02 東海道本線 新快速 5315F
JRに戻る。
大垣11:12→米原11:48 東海道本線 3211F
米原12:00→大津12:58 琵琶湖線(東海道本線)快速 773T
駅名標が撮りたかったがために大津で下車。
大津13:04→大阪13:55頃 琵琶湖線・JR京都線(東海道本線)新快速 3249M
京都駅で車内に急病人発生とのことで大阪へは10分ほど遅れて到着。
大阪14:00→京橋14:06 大阪環状線 4150M
5日前に立ち寄ったばかりの京橋駅にまた来たw
京橋14:16→放出14:20 学研都市線(片町線) 4518B
ふりがなつけてくれないと絶対「はなてん」とは読めない。
放出14:25→久宝寺14:39 おおさか東線 2464S
JR西日本で一番新しい路線のおおさか東線に乗ってみた。
高架線で踏切がなかった。
久宝寺14:47→西九条15:02 大和路線(関西本線)・大阪環状線 3409K
大和路線から環状線に直通って東京でいうと東海道線から直通で山手線走るみたいな。
湘南新宿ラインとはちょっと違うな……。
西九条15:08→桜島15:18 JRゆめ咲線(桜島線) 691
この時間からでもUSJに行く人が結構いた。
桜島15:24→西九条15:33 JRゆめ咲線(桜島線) 2546E
西九条15:38→六十谷16:52 大阪環状線・阪和線 関空快速・紀州路快速 4161M (日根野から4561H)
そろそろ和歌山へ。
西九条から乗った関空快速・紀州路快速、混んでて座れなかった……。
日根野で関空行きと分離した後でも座れず。
また、そのまま和歌山まで乗って行ってもチェックインの時間まで30分ほど空くので時間調整のため六十谷で降りてみた。
六十谷17:09→和歌山17:14 阪和線 1635H
和歌山の二つ手前の六十谷から各駅停車に乗り換え。
やっと座れた。
これにて乗り鉄は終了。
おまけ
小鯛雀寿司がこの日の晩ご飯。
疲れてたので和歌山ラーメン食べに外に出る気はさらさらなかったw
その他の写真
2011/01/08-09 阪和線・関西空港線方面乗り鉄 - a set on Flickr
![]() 【名古屋】宮きしめん 半生しょうゆ味 |
« 2011/02/19のつぶやき | トップページ | 2011/02/20のつぶやき »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 青春18きっぷで乗り鉄 2011夏 その3(2012.06.10)
- 青春18きっぷで乗り鉄 2011夏 その2(2012.04.15)
- 青春18きっぷで乗り鉄 2011夏 その1(2012.03.04)
- JR東日本パスで乗り鉄 2011 夏 その3(2012.02.12)
- JR東日本パスで乗り鉄 2011 夏 その2(2012.02.11)
「鉄」カテゴリの記事
- 青春18きっぷで乗り鉄 2011夏 その3(2012.06.10)
- 青春18きっぷで乗り鉄 2011夏 その2(2012.04.15)
- 青春18きっぷで乗り鉄 2011夏 その1(2012.03.04)
- JR東日本パスで乗り鉄 2011 夏 その3(2012.02.12)
- JR東日本パスで乗り鉄 2011 夏 その2(2012.02.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント