青春18きっぷで乗り鉄 2010夏 その2
名前は可愛らしいのだが……w@酒田駅
2010.08.14
新発田08:23→村上08:59 羽越本線 1925M
日本史オタ(とりわけ戦国時代)や鉄オタ、地理オタじゃないと一発で「しばた」って読めないんじゃなかろうか……。
村上9:24→余目10:37 羽越本線 特急いなほ1号 2001M
18きっぷの旅にあるまじき行為、特急でショートカットをおこなう。
だって、9時台っていなほしか走ってないんだもん。
ヘッドマークはLED式なんだな。
昔の巻き取り式のほうがいい。こういうの。
せめてフルカラーLEDにしてくれればねぇw(無理?)
新潟始発のため、ぼちぼち席は埋まっていた。
が、それでも窓側の席を確保。ただし山側だが……。
まあ、雨降ってたので日本海は真っ白でよく分からんかったがなw
それにしても私が訪れる夏の日本海はだいたい天気悪い。
余目に着いたら滝のような雨が降っていた……。
そして、
なぜかカッパの像w
庄内カッパの里とググっても詳細分からず。
余目11:02→酒田11:18 羽越本線 157D
ここから陸羽西線乗ろうかと思っていたが、陸羽西線のすべての列車が酒田まで乗り入れしてるということで酒田まで行く。
それなら何でいなほで酒田まで行かないのか?
始発から確実に座って行きたいのもあるし、なにより陸羽西線の正式な終点である余目駅の駅名標撮りたかったから。
このように、私の行動には常人には解せない点がありまくりなのだよ……。
ちなみに余目から乗ったのは陸羽西線で新庄からやって来たキハ110系気動車。
酒田11:45→新庄12:49 羽越本線・陸羽西線 158D
余目から乗ってきたのはこの車両w
折り返して新庄を目指す。
酒田から乗って正解。
なぜなら、酒田ですでに満席。立ってる人も出るほど。
愛称は「奥の細道最上川ライン」と言うだけあって、最上川沿いを走る。
写真には収められなかったけど、この生憎の天気でも舟下りやってた。
五月雨どころか台風の余波の雨で流れが速い最上川。芭蕉もびっくりだw
約1時間の旅で新庄到着。
その3に続く。
その他の写真
2010/08/13-15 陸羽西線・陸羽東線方面乗り鉄 - a set on Flickr
売り上げランキング: 16083
« 2010/09/03のつぶやき | トップページ | 2010/09/04のつぶやき »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 青春18きっぷで乗り鉄 2011夏 その3(2012.06.10)
- 青春18きっぷで乗り鉄 2011夏 その2(2012.04.15)
- 青春18きっぷで乗り鉄 2011夏 その1(2012.03.04)
- JR東日本パスで乗り鉄 2011 夏 その3(2012.02.12)
- JR東日本パスで乗り鉄 2011 夏 その2(2012.02.11)
「鉄」カテゴリの記事
- 青春18きっぷで乗り鉄 2011夏 その3(2012.06.10)
- 青春18きっぷで乗り鉄 2011夏 その2(2012.04.15)
- 青春18きっぷで乗り鉄 2011夏 その1(2012.03.04)
- JR東日本パスで乗り鉄 2011 夏 その3(2012.02.12)
- JR東日本パスで乗り鉄 2011 夏 その2(2012.02.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント