四国フリーきっぷで乗り鉄 その8
秋山真之と好古の銅像。ちょうど二人の視線が合うように設置されてるんだとか@秋山兄弟生誕地
手前の胸像が真之、奥の騎馬像が好古。
その7からの続き
その1
その2
その3
その4
その5
その6
その9
その10
2010.02.04
松山市内を観光するよ。
松山駅前12:36→道後温泉12:55 伊予鉄道5系統 187
高知に続いて路面電車に乗った!
この電車、床が木造で、降車ボタンのブザー音が「ブー」とか「ピー」ではなく「チン」と鐘みたいな音がした。
まあ、要するに年期入った車両だと言いたいのだw
松山城。信号待ちの時に撮る。
いつか行ってみたい。
駅前広場のからくり時計。道後温泉に到着したのが13時5分前。ちょうどいいタイミングでギミックを拝む事が出来た。
動画撮ればよかったなw
坊っちゃん列車。乗れはしなかったけど撮れたのでよし。
ちなみに、蒸気機関車の格好をしているが、ディーゼル機関車ですw
坊っちゃんと仲間達。団子でけぇw
道後温泉本館。この建物って重要文化財だったのね。
せっかく温泉に来ても入らないのが私の旅のスタイルw
からくり時計のある広場に足湯があったけど、浸かってる時間なかったので今回はスルーした。
道後温泉13:16→大街道13:25 伊予鉄道3系統 3106
次に乗った電車は最新型。
そのまま松山駅まで戻らず大街道で途中下車。
坂の上の雲でおなじみの秋山兄弟生誕地(←音が鳴ります)に行ってみた。
秋山真之(弟)
すごく立派な軍人さんなんだけど、炒り豆食って屁こきまくりのイメージしかないw
秋山好古(兄)
厳しい兄ちゃん。でも、かっちょええw
生家が復元されていてその中で案内のビデオを見る。
本来ならそのあとにガイドさんの案内で敷地内を案内してもらうはずだったが、時間がなかったので、ビデオ見て二人の銅像を撮るだけになってしまった。
ここもいつかリベンジ予定。
大街道14:06→松山駅前14:16 伊予電鉄5系統 214
大急ぎで松山駅に戻る。
次の列車まで10分しかないぞw
その9に続く
その他の写真
2010/02/01-05 瀬戸大橋線・四国方面乗り鉄 - a set on Flickr
売り上げランキング: 693
« 歴史ってどこにあるかな(BlogPet) | トップページ | 2010/03/21のつぶやき »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 青春18きっぷで乗り鉄 2011夏 その3(2012.06.10)
- 青春18きっぷで乗り鉄 2011夏 その2(2012.04.15)
- 青春18きっぷで乗り鉄 2011夏 その1(2012.03.04)
- JR東日本パスで乗り鉄 2011 夏 その3(2012.02.12)
- JR東日本パスで乗り鉄 2011 夏 その2(2012.02.11)
「鉄」カテゴリの記事
- 青春18きっぷで乗り鉄 2011夏 その3(2012.06.10)
- 青春18きっぷで乗り鉄 2011夏 その2(2012.04.15)
- 青春18きっぷで乗り鉄 2011夏 その1(2012.03.04)
- JR東日本パスで乗り鉄 2011 夏 その3(2012.02.12)
- JR東日本パスで乗り鉄 2011 夏 その2(2012.02.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント