« 青春18きっぷで乗り鉄2009春 その3 | トップページ | 青春18きっぷで乗り鉄2009春 その5 »

2009年4月 8日 (水)

青春18きっぷで乗り鉄2009春 その4

主祭殿/Ceremonial Hall

主祭殿@吉野ヶ里歴史公園
今で言うところの国会議事堂に当たる建物。

その3からの続き
その1
その2
その5
その6
その7

2009.04.01

3日目

佐賀09:34→吉野ヶ里公園09:46 長崎本線 2838M

吉野ヶ里公園駅/Yoshinogari-Koen station

吉野ヶ里遺跡見に行く。
吉野ヶ里公園駅から15分ほど歩く。

物見櫓と支配者層の住まい/Watchtower and Ruling class Residence

物見櫓と竪穴式の支配者層の住まい@南内郭
物見櫓には実際登れる。住まいにも中に入れる。

南内郭/Southern Inner Enclosure

物見櫓に登って撮る。

主祭殿/Ceremonial Hall

主祭殿@北内郭
ここの2階でクニの長とか偉い人たちが集まって会議したり、3階ではシャーマンが祖霊のお告げを聞いたりしていたとか。

高床式住居/High-floored Residence

高床住居
クニの最高司祭者(シャーマン)が住んでいたらしい。

北墳丘墓/Northern Burial Mound

北墳丘墓入口

甕棺墓/Burial Jar

北墳丘墓の内部
甕棺墓が発掘されたままの状態で展示されている。
歴代の王の墓らしい。

市楼/Market Turret

市楼@倉と市
市場の管理センターみたいな建物。
中から上に登って太鼓を叩ける。市が始まるぞ〜みたいにw

雑穀の倉/Storehouse for Cereals

高床式の倉
穀物倉庫。

4時間くらい園内をじっくり見て回って公園の入口にあるレストランで昼メシ食って遺跡見学は終了w

吉野ヶ里歴史公園

その5に続く

その他の写真は以下より
2009/03/30-04/03 山陽本線・長崎本線方面乗り鉄 - a set on Flickr

« 青春18きっぷで乗り鉄2009春 その3 | トップページ | 青春18きっぷで乗り鉄2009春 その5 »

旅行・地域」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

吉野ヶ里遺跡広いですなぁ
行田のさきたま古墳公園の倍以上でしょうか?
古墳+当時の建物が復元してある場所ってそうそう無いですよね。

>あしかさん

69ヘクタールあるそうです。
園内をちっこい周遊バスが走ってるくらいですから。

さきたま古墳群また行きたくなったなぁ。

>古墳+当時の建物が復元してある場所ってそうそう無い
こんなに気合い入れて作ってあるところは初めてですよw

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 青春18きっぷで乗り鉄2009春 その4:

« 青春18きっぷで乗り鉄2009春 その3 | トップページ | 青春18きっぷで乗り鉄2009春 その5 »

AD



つぶやき



Flickr

  • www.flickr.com
    This is a Flickr badge showing public photos and videos from tirol28. Make your own badge here.

中の人について

  • My Profile by iddy

    FriendFeed でフィードにアクセス

Gmail

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

いま読んでいる本


読んだ聴いた観た遊んだ

最近のトラックバック

RSS Feed

  • Subscribe with livedoor Reader

    My Yahoo!に追加

    Add to Google



    RSS feed meter for http://tirol.moe-nifty.com/blog/

    あわせて読みたい
無料ブログはココログ