青春18きっぷで乗り鉄 2008夏 その2
横になって眠れる……コレ、結構重要だということを痛感した旅。
2008.08.22
新宿23:20頃→小出03:10 湘南新宿ライン・高崎線・上越線 快速ムーンライトえちご 3763M
通常のムーンライトえちごは小出には止まらないが、この夏は小出に臨時停車するという話をどこかで聞いて「只見線の始発に乗れるじゃないかw 今年の正月のリベンジもできるし」と思いついたのが今回の乗り鉄。
仕事を終えて新宿で適当に時間つぶしして新宿駅へ。
駅の中でなんか明日の朝飯になるようなものをゲット出来ればいいなぁと思いつつホームに行ったら売店閉まってやんの……orz
まあ、仕事場でおやつとして食べるつもりだった菓子パンを持ってきてたから何とかなるだろう。
それに、奮発してグリーン券買ったけど18きっぷ使えないんで、小出までおとなしく乗車券買ったw
更に間抜けなことに、グリーン券新潟まで買っちゃってるし……orz
本当なら23時10分発だけど山手線が遅れてるとこのことで、10分ほど遅れて出発。
湘南新宿ライン、高崎線となじみの路線を走り、日付が変わる頃地元駅を華麗に通過w
うつらうつらして気がついたら高崎到着。
急行能登を先行させて出発。
その後、うとうとしつつ新前橋、水上、越後湯沢に運転停車していたの確認してあとは……zzz……。
正直言うと、車内の灯りがついていたのと、途中下車しなきゃいけないという変なプレッシャーもあってうとうと、うつらうつらとしか眠れなかったw
そんなこんなで小出到着予定の10分前、willcom03の目覚ましが鳴った(といってもバイブレータがぶるぶるしただけ)ので降りる準備。
そして、午前3時10分、小出到着。
只見線の始発まで2時間20分もある。
待合室で寝ようにもここも灯りがまぶしかったのと乗り鉄のご同輩とか、尾瀬とか奥只見への旅行者が結構いたのでうとうととしか眠れず。
小腹減ったのでコンビニにでも行こうなんて思っても駅前にそんなものはなく、事前に調べておいたが最寄りのコンビニは小出駅から車で5分だとさ。
歩いて行こうにも夜道は真っ暗でおっかない……((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
新宿で食料調達しなかったことをここで思いっきり後悔する……orz
飲み物は自販機あるので何とかなったけどね。
そんなこんなで時間は過ぎ……5時になり、駅員さんもやってきたので只見線ホームに移動。
2008.08.23
小出05:30→会津若松10:38 只見線 426D
念願の只見線に乗れるぞw
ちろるの山奥: 青春18きっぷで乗り鉄 2008年正月 1日目
山の中を走るローカル線らしく、スピードもあまり出さずコトコトと走るキハ40。
9つ目の駅、田子倉から福島県に入る。
あとは「会津○○」とほとんどが頭に会津の名がつく駅名ばかりになるw
数えたら17駅もあった。
持ってきた菓子パンもすでに食いつくし、睡魔と空腹との戦い。
途中の駅の数駅で30分は入れ違いと時間調整で停車していたが、駅構内や駅前に売店なんぞなしw
やっと会津宮下の駅前に売店があってそこで食料調達。ありがたやありがたや。
会津宮下から1時間半ほどで5時間の長丁場も終わり。
ほとんど寝てたが……orz
会津若松11:08→郡山12:16 磐越西線 快速 3234M
ものすごくかっ飛ばしているように思えた。
只見線が異常に遅いだけなのか。
この車内でもずっと寝ていた……zzz……。
郡山13:18→いわき14:52 磐越東線 732D
ここではちょっとしか寝てなかったよw
沿線にタバコ畑があったのが印象的。
いわき16:06→勝田17:35 常磐線 574M
いわきでお土産買ってあとはおうちに帰るだけ。
本当は水戸行きだったけど、上野行きが勝田始発だったので勝田で降りた。
勝田17:52→上野20:00 常磐線 1446M
上野まで約2時間、ぐっすり……zzz……。
上野20:16→地元駅20:57 高崎線 965M
その後、家に着いて風呂入って泥のように眠りましたとさ……。
夜行はもう乗らないかも。
体力もたねぇ……orz
その他の写真は以下からどうぞ。
2008/08/22-23 只見線方面乗り鉄 - a set on Flickr
2009.04.27 写真サイズ変更。
« 発車まであと30分 | トップページ | PC版へ認識したいなぁ(BlogPet) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 青春18きっぷで乗り鉄 2011夏 その3(2012.06.10)
- 青春18きっぷで乗り鉄 2011夏 その2(2012.04.15)
- 青春18きっぷで乗り鉄 2011夏 その1(2012.03.04)
- JR東日本パスで乗り鉄 2011 夏 その3(2012.02.12)
- JR東日本パスで乗り鉄 2011 夏 その2(2012.02.11)
「鉄」カテゴリの記事
- 青春18きっぷで乗り鉄 2011夏 その3(2012.06.10)
- 青春18きっぷで乗り鉄 2011夏 その2(2012.04.15)
- 青春18きっぷで乗り鉄 2011夏 その1(2012.03.04)
- JR東日本パスで乗り鉄 2011 夏 その3(2012.02.12)
- JR東日本パスで乗り鉄 2011 夏 その2(2012.02.11)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 青春18きっぷで乗り鉄 2008夏 その2:
» 東京の秘境駅を訪ねる旅1・白丸駅 [高橋さんの写真館]
東京の山間部を走るのが青梅線。五日市線も丘陵地帯を走るんですが、さほど秘境駅もないし。駅数も少ないので、「青梅線」、それも青梅よりも山間部に注目してみました。とりあえず奥多摩から帰り道だったので。^±^まず奥多摩から東京方面に戻るように辿ります。なお、奥多摩駅と御嶽駅は秘境駅ではないので割愛させていただきました。ご了承ください。v±v御嶽駅は車を停める場所さえなかったもので・・・。まず最初は白丸駅です。終点奥多摩の次の駅なんですが、こちらの駅はとりわけて秘境駅っぽい・・・。青梅線内で一番乗降客が少な... [続きを読む]
03購入と只見線乗車おめでとうございます&お疲れ様でした。
てか、3時に途中下車はキツそう…
私の記憶では確かえちごは高崎から電灯を減灯していましたが、最近変わったのかも?
投稿: あかさあしか | 2008年8月27日 (水) 00:03
>あしかさん
どうもです‘ヮ‘)/
終点まで乗ってるのならまだしも、途中下車はホントにきつかった……orz
でも滅多にできない経験だったのでとりあえず良しとしておきます。
>減灯
小出で停車するってこともあって灯りが点いてたりして。
実際どうなんでしょうね。
投稿: ちろる | 2008年8月30日 (土) 09:29
ちろるさん
こちらは青梅線の秘境駅めぐりです。^±^
プチ旅でしたが楽しかったです。^±^ノ
投稿: てくっぺ | 2008年9月 5日 (金) 00:15