« 国鉄全線一覧その後 その7 | トップページ | 国鉄全線一覧その後 その9 »

2007年7月29日 (日)

国鉄全線一覧その後 その8

その7からの続き。
九州の前編。

路線

区間

2007年7月現在JRの管轄など

鹿児島本線

門司港-鹿児島

JR九州
2004年九州新幹線の開業に伴い、八代-川内間を第三セクター化
肥薩おれんじ鉄道線

室木線

遠賀川-室木

1985年全線廃止

香椎線

西戸崎-宇美

JR九州
西戸崎-香椎間の愛称は海の中道線

篠栗線

吉塚-桂川

JR九州
黒崎-折尾間(鹿児島本線)、折尾-桂川間(筑豊本線)、桂川-吉塚間(篠栗線)、吉塚-博多間(鹿児島本線)を合わせて福北ゆたか線という愛称で呼ばれる

勝田線

吉塚-筑前勝田

1985年全線廃止

筑肥線

博多-伊万里

1983年博多-姪浜間、虹ノ松原-山本間廃止
同年、虹ノ松原-唐津間開業
1987年JR九州へ移譲
姪浜-唐津間、山本-伊万里間で営業している

甘木線

基山-甘木

1986年第三セクター化
甘木鉄道甘木線

矢部線

羽犬塚-黒木

1985年全線廃止

三角線

宇土-三角

JR九州

肥薩線

八代-隼人

JR九州
八代-吉松間(肥薩線)と吉松-都城間(吉都線)を合わせてえびの高原線の愛称がつけられている

山野線

水俣-栗野

1987年JR九州に移譲後、1988年全線廃止

宮之城線

川内-薩摩大口

1987年全線廃止(JR移譲前)

指宿枕崎線

西鹿児島-枕崎

JR九州
2004年西鹿児島駅から鹿児島中央駅に改称

湯前線

人吉-湯前

1987年JR九州へ移譲後、1989年第三セクター化
くま川鉄道湯前線

長崎本線

鳥栖-長崎
喜々津-浦上

JR九州

佐賀線

佐賀-瀬高

1987年全線廃止(JR移譲直前)

唐津線

久保田-西唐津

JR九州

佐世保線

肥前山口-佐世保

JR九州

松浦線

有田-佐世保

1987年JR九州へ移譲後、1988年第三セクター化
松浦鉄道西九州線

大村線

早岐-諫早

JR九州

久大本線

久留米-大分

JR九州
愛称・ゆふ高原線

宮原線

恵良-肥後小国

1984年廃止

その9に続く

« 国鉄全線一覧その後 その7 | トップページ | 国鉄全線一覧その後 その9 »

」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 国鉄全線一覧その後 その8:

« 国鉄全線一覧その後 その7 | トップページ | 国鉄全線一覧その後 その9 »

AD



つぶやき



Flickr

  • www.flickr.com
    This is a Flickr badge showing public photos and videos from tirol28. Make your own badge here.

中の人について

  • My Profile by iddy

    FriendFeed でフィードにアクセス

Gmail

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

いま読んでいる本


読んだ聴いた観た遊んだ

最近のトラックバック

RSS Feed

  • Subscribe with livedoor Reader

    My Yahoo!に追加

    Add to Google



    RSS feed meter for http://tirol.moe-nifty.com/blog/

    あわせて読みたい
無料ブログはココログ