« 今日は | トップページ | 国鉄全線一覧その後 その8 »

2007年7月29日 (日)

国鉄全線一覧その後 その7

その6からの続き。
東日本の残りと四国。

路線

区間

2007年7月現在JRの管轄など

総武本線

東京-銚子
錦糸町-御茶ノ水

JR東日本

外房線

千葉-安房鴨川

JR東日本

内房線

蘇我-安房鴨川

JR東日本

木原線

大原-上総中野

1987年JR東日本へ移譲後、1988年第三セクター化
いすみ鉄道いすみ線

成田線

佐倉-我孫子
成田-松岸

JR東日本
1991年成田ー成田空港間の空港支線開業

鹿島線

香取-鹿島神宮

1985年鹿島神宮-北鹿島(1994年鹿島サッカースタジアムに改称)間旅客営業開始
1987年JR東日本に移譲

久留里線

木更津-上総亀山

JR東日本

東金線

大網-成東

JR東日本

予讃本線

高松-宇和島

1986年向井原-内子間、新谷-伊予大洲間の支線開業
1987年JR四国へ移譲
1988年路線名を予讃線に改称

内子線

五郎-内子

1986年予讃本線の向井原-内子間、新谷-伊予大洲間開業に伴い五郎-新谷間廃止
1987年JR四国へ移譲

予土線

北宇和島-若井

JR四国
愛称・しまんとグリーンライン

高徳本線

高松-徳島

JR四国
1988年路線名を高徳線に改称

鳴門線

池谷-鳴門

JR四国

徳島本線

徳島-佃

1987年JR四国へ移譲
同年終点を徳島駅から佐古駅に変更(起点は佃駅)
1988年路線名を徳島線に改称
愛称はよしの川ブルーライン

牟岐線

徳島-海部

JR四国
愛称・阿波室戸シーサイドライン

小松島線

中田-小松島

1985年全線廃止

土讃本線

多度津-窪川

JR四国
1988年路線名を土讃線に改称

中村線

窪川-中村

1987年JR四国へ移譲後、1988年第三セクター化
土佐くろしお鉄道中村線

その8に続く

« 今日は | トップページ | 国鉄全線一覧その後 その8 »

」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 国鉄全線一覧その後 その7:

« 今日は | トップページ | 国鉄全線一覧その後 その8 »

AD



つぶやき



Flickr

  • www.flickr.com
    This is a Flickr badge showing public photos and videos from tirol28. Make your own badge here.

中の人について

  • My Profile by iddy

    FriendFeed でフィードにアクセス

Gmail

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

いま読んでいる本


読んだ聴いた観た遊んだ

最近のトラックバック

RSS Feed

  • Subscribe with livedoor Reader

    My Yahoo!に追加

    Add to Google



    RSS feed meter for http://tirol.moe-nifty.com/blog/

    あわせて読みたい
無料ブログはココログ