« 国鉄全線一覧その後 その3 | トップページ | 国鉄全線一覧その後 その5 »

2007年7月21日 (土)

国鉄全線一覧その後 その4

その3からの続き

路線

区間

2007年7月現在JRの管轄など

山陰本線

京都-幡生
長門市-仙崎

JR西日本

舞鶴線

綾部-東舞鶴

JR西日本

宮津線

西舞鶴-豊岡

1987年JR西日本へ移譲後、1988年第三セクター化
北近畿タンゴ鉄道宮津線

因美線

鳥取-東津山

JR西日本

若桜線

郡家-若桜

1987年JR西日本へ移譲後、同年第三セクター化
若桜鉄道若桜線

倉吉線

倉吉-山守

1985年全線廃止

境線

米子-境港

JR西日本

木次線

宍道-備後落合

JR西日本

大社線

出雲市-大社

1987年JR西日本へ移譲後、1990年全線廃止

三江線

江津-三次

JR西日本

関西本線

名古屋-湊町

名古屋-亀山間はJR東海、亀山-JR難波間はJR西日本
1994年湊町駅をJR難波駅に改称
加茂-JR難波間の愛称は大和路線

伊勢線

南四日市-津

1987年第三セクター化
伊勢鉄道伊勢線
基点は河原田駅に変更

草津線

柘植-草津

JR西日本

信楽線

貴生川-信楽

1987年JR西日本に移譲、同年第三セクター化
信楽高原鐵道信楽線

奈良線

木津-京都

JR西日本

桜井線

奈良-高田

JR西日本

片町線

木津-片町

1987年JR西日本へ移譲後、1997年京橋-片町間廃止
愛称は学研都市線

和歌山線

王寺-和歌山

JR西日本

阪和線

天王寺-和歌山
鳳-東羽衣

JR西日本

紀勢本線

亀山-和歌山市

亀山-新宮間はJR東海
新宮-和歌山市間はJR西日本
新宮-和歌山間の愛称はきのくに線

名松線

松阪-伊勢奥津

JR東海

参宮線

多気-鳥羽

JR東海

その5に続く

« 国鉄全線一覧その後 その3 | トップページ | 国鉄全線一覧その後 その5 »

」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 国鉄全線一覧その後 その4:

« 国鉄全線一覧その後 その3 | トップページ | 国鉄全線一覧その後 その5 »

AD



つぶやき



Flickr

  • www.flickr.com
    This is a Flickr badge showing public photos and videos from tirol28. Make your own badge here.

中の人について

  • My Profile by iddy

    FriendFeed でフィードにアクセス

Gmail

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

いま読んでいる本


読んだ聴いた観た遊んだ

最近のトラックバック

RSS Feed

  • Subscribe with livedoor Reader

    My Yahoo!に追加

    Add to Google



    RSS feed meter for http://tirol.moe-nifty.com/blog/

    あわせて読みたい
無料ブログはココログ