青春18きっぷで乗り鉄日帰りヴァージョンその2
2005.01.08
昨日は昨年末に仙台に行った時の青春18きっぷの余りでまたまた乗り鉄。
懲りてない(w
地元駅06:49→越後湯沢09:38 高崎線・上越線
我らが地元駅にもATOS導入。
臨時快速シーハイル上越に乗車。乗り換えナシで楽だねぇヽ(´ー`)ノ
ホームで待っていると駅員さんは「本日は115系の7両編成で参ります」なんてアナウンスしていた。
115系って言われても鉄分入った人以外に分かるのだろうか……。
「シーハイル」とはドイツ語で「スキー万歳」という意味だそうだ。
確かに私以外の乗客はスキーやらスノーボードをしに行く装備だった。
車窓は高崎、渋川と晴れてたけど、沼田に入ったあたりから雪景色に。
水上に着いたらホームに雪がてんこ盛り……。
水上を発車していよいよループトンネルを通るのねと息巻いていたけどなかなか曲がっていかない。
気がついたらもう越後中里に着いていた。
帰って調べてみたらループトンネルって、上り線だけだったのね……orz
そんなこんなで越後湯沢到着。
ホームでは湯浴み像がお出迎え。
お湯が張ってあってぬくぬく。
越後湯沢10:31→直江津11:20 上越線・北越急行ほくほく線・信越本線
当初の予定では越後湯沢から引き返して吾妻線や横川までの信越線に乗って帰る予定だったが、シーハイルの中で時刻表を見ていたら変な欲が出てきた。
ここまで来たからには在来線最速の160Km/hを体感しようではないかということで、思い切って直江津まで特急はくたかに乗ることにしてしまった。
その後、直江津から長野まで出て、しなの鉄道、軽井沢から横川まではバス、横川から信越本線で高崎へというルートに設定。
当初の予定通りだったら上越線のループトンネルも堪能できたのだが……。
まあ、これも人生さ(w
お昼前だったけど小腹がすいたのではくたか車内で早めのお昼。
ほくほく弁当
魚沼産コシヒカリの炊き込みご飯(゚д゚)ウマー
トンネルも多く、ほぼ一直線のレールのほくほく線。
しかし、いつ160km/h出たんだろう。
私が気づかなかっただけか……orz
1時間も経たず直江津到着。
越後湯沢では雪が降っていたが、このあたりでは残った雪がちらほら見られる程度で全く雪も積もっていない。
ぱらぱらと霰が降っていた。
直江津駅コンコースから写す。
複雑に絡み合う線路。
晴れていたら山が見えるそうだ……。
余談だが、直江津近辺の駅名地名にこっそり(;´Д`)ハァハァしていた。
そんな私はミラージュ好き……。
直江津11:54→長野13:25 信越本線
新井を過ぎたあたりからまた外は銀世界。
二本木でホームに入らず車庫みたいなところに入ったと思ったらバックしてホームに入った。
なんだと思ったらこの駅はスイッチバックの駅だそうな……。
途中でうとうとしていたらしく、気づいたら長野に着いていた。
長野13:42→小諸14:43 信越本線・しなの鉄道
直江津から乗ってきた電車がそのまま小諸行きになってた。
折り返しじゃないんだねぇ。
篠ノ井からしなの鉄道に乗り入れ。
当然のことながら18きっぷが使えないので車掌さんから車内清算。
篠ノ井から軽井沢まで1,420円ナリ。
小諸14:50→軽井沢15:14 しなの鉄道
新幹線が止まるようになって駅もものすごく綺麗になっていた。
大昔に軽井沢駅を見たときはこざっぱりしてたんだけど……。
軽井沢16:00→横川16:34 JRバス
新幹線ができたおかげで軽井沢-横川間は廃線。峠越えがなくなっちゃった。
代わりにバスが運行。
機関車の付けはずしは手間がかかるから、これも時代の流れなのね……orz
横川16:56→高崎17:27 信越本線
本当に終端になっちゃってるのね……。
横川といえば、峠の釜めし
父上に電話をしたら買ってこいとの仰せ(w
私も食べたいから2つ買ったが、入れ物が厚手の陶器なのでお持ち帰りは重い……。
自宅にて撮影
おうちで食っても(゚д゚)ウマー
高崎17:50→地元駅18:56 高崎線
18きっぷ、あと2回分残ってる。
今度はどこに行こうかね……。
その他の写真は以下より
2005/01/08 上越線・信越本線方面乗り鉄 - a set on Flickr
2005.01.22時刻追記。
2009.04.24 写真変更、Flickrへのリンク追加。
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 青春18きっぷで乗り鉄 2011夏 その3(2012.06.10)
- 青春18きっぷで乗り鉄 2011夏 その2(2012.04.15)
- 青春18きっぷで乗り鉄 2011夏 その1(2012.03.04)
- JR東日本パスで乗り鉄 2011 夏 その3(2012.02.12)
- JR東日本パスで乗り鉄 2011 夏 その2(2012.02.11)
「鉄」カテゴリの記事
- 青春18きっぷで乗り鉄 2011夏 その3(2012.06.10)
- 青春18きっぷで乗り鉄 2011夏 その2(2012.04.15)
- 青春18きっぷで乗り鉄 2011夏 その1(2012.03.04)
- JR東日本パスで乗り鉄 2011 夏 その3(2012.02.12)
- JR東日本パスで乗り鉄 2011 夏 その2(2012.02.11)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 青春18きっぷで乗り鉄日帰りヴァージョンその2:
» 青春18きっぷで乗り鉄 2007正月 2日目 [ちろるの山奥]
※今回の写真は本文に挿入せず、別ページへのリンクにしました。 なお、他に撮ってき [続きを読む]
コメント